1990年代のアメカジブームによって有名になったレッドウイング。偽物まで出回る状況(現在も偽物あります。)で商品は枯渇してプレミア値段がついた製品も多く出回っていました。そんな時代を経て日本におけるワークブーツブランドでは1番有名ではないでしょうか?その確かな品質を低価格で提供しているレッドウイングのこれを買えば間違いなしのブールを紹介します。
目次
レッドウイングとは?
1905年、自らを“シューマン(靴男)”と名乗るほど靴へ熱い情熱を持つドイツ人、チャールズ・ベックマンはアメリカミネソタ州のレッドウィングという街で、14人の仲間と共に「Red Wing Shoe Company」という名の小さな工場を設立。本格的な作りに相反した控えめの値段設定などの条件が重なり、世界中のワークブーツを代表するブランドへと成長しました。現在では、赤い羽根がロゴマークとして用いられている。日本では、レッドウィングジャパン (Red Wing Japan) が輸入や企画・生産などを執り行っており、アメリカのレッドウィング社とは型番やモデルが違います。
歴史
1905年、創業に創業した。その生産数は1日110足というわずかなものでした。
1908年、マッケイ製法に加えてグッドイヤーウェルト製法を導入した。生産数は1日450足と成長した。
1912年、創業した場所のミネソタは農業が盛んだったため、ファーマーに向けたモデル「ブラウンチーフ」を発表した。美しい見た目にグッドイヤーウォルト製法による堅牢な作りがファーマーに大ウケしました。この時には1日800足以上を生産できる体制にしたが、それでも生産がおいついていない状況でした。レッドウイングの地位は確立された。
1920年、レッドウイングはさらなる進化となるソールを開発した。ワークブーツをさらに滑りにくく、耐久性や耐水性に優れた快適性を求めた。快適性に加えてレザーソールよりも安価なものグロコードソールを開発した。ラバーに繊維を練り込んだソールは高い評価を受けハンティングシューズやスポーツシューズにも採用されるほどだった。
1952年、アイリッシュセッター877モデルが大成功をおさめた。過去最大の利益をたたき出した。877はオロラセットというなめし革を使用したモデルの、モックトゥタイプという、つま先に縫い目があるタイプを採用したもので、8インチ丈のものでした。
1997年、人気モデルであったアイリッシュセッターが、レッドウィングから独立し、名前の付かない独自ブランドとなっています。靴下やブーツのケア用品などが取扱商品に加えられています。
日本上陸
1970年代にレッドウィングが上陸されたと言われていますが、人気に火がついたのは1990年代のアメカジブームの時にアイリッシュセッターが登場してからのことでした。2005年には、レッドウィングの子会社として、レッドウィングジャパンが創立しました。
レザー
革へのこだわりはアメリカ最大のタンナー、S.B.フット社を傘下にもつため、レザーの開発段階から自社で行えます。またほとんどの製品で比較的に近場にあるミズーリ州の牧場の牛革を使用しています。輸送時に塩漬けなどの処理をしなくていいため新鮮な皮を使用することができます。
縫製
グッドイヤーウェルト製法は頑丈に縫製し、形崩れを防止する縫製で、さらにソールの張り替えができるため長年着用することができます。オールアラウンド・グッドイヤーウェルト縫製のオールアラウンドとは靴の全周囲のことで、全周囲グッドイヤーウェルト製法のことです。
サイズ選び
必ず試着してサイズを選びましょう。試着の際にアッパーにあたり、足幅も少しきつく、かかとが浮かないサイズを選びましょう。初めはキツいかもしれないですがしばらく履いていれば馴染んできてキツさがなくなります。レッドウイングの革は2mm以上と分厚く、コルクも足形に沈むように設計されて作られています。また履きこむうちにアッパーの革が伸びてきて甲やかかとが浮いてきてしまいます。靴紐をきつく縛っても解消されないこともあります。その時は厚めのインソールを入れましょう。
おすすめモデル
ベックマン 9414
創業者のチャールズ・ベックマンにちなんで名付けられたベックマンブーツです。創業当時から存在したベックマンです、6インチ丈ラウンドトゥのブーツをベースに、素材とテイストをミックスしてつくられています。フォーマルな場で着用する現代でいうドレスシューズとして販売されていました。ワークブーツとしては非常にスマートです。
レザー:フェザーストーンレザー
ソール:ベックマンソール
製法:グッドイヤーウェルト製法
ポストマン 101
軍人に始まり、警察官や郵便局員など、制服を着て働く公務員用の靴をアメリカではサービスシューズと呼びます。ポストマン・オックスフォード#101は、こうしたサービスシューズとして、1954年に発売されました。米国の郵便局に採用され、全米の郵便配達員が履くようになり、「ポストマン・シューズ」の愛称で呼ばれるようになりました。フォーマルなシーンに適しませんが、美しいシルエットでドレススタイルにもよく会います。
レザー:シャパラルレザー
ソール:ブラッククッションクレープソール
製法:オールアラウンド・グッドイヤーウェルト製法
クラシックワーク 875
日本では1990年代に絶大な指示を得てレッドウイングを有名にしたモデルです。白く底が平らでクッション性に富むトラクショントレッド・ソールを、ワーク・ハンティングを用途とする男性用のブーツに初めて導入した877(8インチ)モデルの6インチバージョンが875モデルです。
レザー:オロレガシー
ソール:トラクショントレッドソール
製法:オールアラウンド・グッドイヤーウェルト製法
アイリッシュセッター 8167
6インチのラウンドトゥのブーツです。875と同じく1990年代に人気を集めたモデルです。レザーを裏返して使うラフアウトレザーは、元々アウトドア用の靴に多く用いられるものでした。履き込んでいくと、汚れなども深い味わいとなる、経年変化が楽しめるレザーです。靴紐をレザーのこげ茶に変えるとブーツが引き締まってかっこいいよく通な履き方です。
レザー:ホーソーン「アビレーン」ラフアウト
ソール:トラクショントレッドソール
製法:オールアラウンド・グッドイヤーウェルト製法
エンジニアブーツ 2268
エンジニアブーツが新たなタイプのワークブーツとしてアメリカで登場した1930年代です。当時は膝丈の編み上げブーツが主流で脱ぎ履きしやすいブーツとして登場したようです。現在では11インチ丈が主流になっています。1950年代に新たなスタイルを求める強いトレンドの中、好んだ新しいタイプのワークブーツがエンジニアブーツでした。無骨なブーツで男らしいスタイルによく合います。
レザー:ブラック「クローム」
ソール:ブラック・ネオプレーン・コード
製法:グッドイヤーウェルト製法
まとめ
レッドウイングは世界で愛されるワークブーツです。日本では1番有名です。ワークブーツを初めての購入を考えた時にはおすすめののワークブーツメーカーです。おすすめのモデルはレッドウイングらしいモデルが良いでしょう。